最近はホメオスタシスという概念が否定されるようになりました。
ホメオスタシス(恒常性)は簡単に言うと元に戻ろうとするシステムですが、実は戻るのではなく環境に適応するシステムが働いている事がわかって来ています。
これを「アロスタシス」と言います。
従来のホメオスタシスは常に戻ってくる硬直したシステムですが、アロスタシスは健康を維持する幅で変化する動的なシステムです。
体温、血糖値、血圧などの体内環境は変わりにくいため、元に戻ろうとしているように見えますが、変わりやすい体外環境まで目を向けると、身体は適応しようとしている事がわかります。
筋肉はその典型例で、負荷に適応しようとして肥大しますね。ホメオスタシスで元に戻ろうとしたら、いつまでたっても成長しない事になってしまいます。
大きな目で見れば、身体は内も外もアロスタシス(動的なホメオスタシス)が働いているのです。
何が言いたいかと言うと、ぬるいトレーニングをしていても現実は何も変わらないという事です。
例えば、寝た状態で呼吸トレーニングをしていても、それは寝た状態に適応するだけで、立った状態には適応されません。
よく「日頃から腹圧を意識します!」と言う人がいますが、軽微な負荷で安全に鍛え続けていても、現実で使える体幹は一生作られません。
そう言えば、ある武道の達人が段ボールを持った時にギックリ腰になり、奥さんから「使えねー体だな」と言われたエピソードを聞いた事があります。
本物の強い体幹を手に入れるには、筋トレでそれなりに負荷がかかる環境に身を置いて、適応していく必要があるのです。
究極のマッチポンプ
環境適応は全ての生物に備わっているシステムですが、その中で人間のみが行う固有の適応方法があります。
それは「環境を自分で変えて適応する」というものです。
一般的な生物の環境適応は受動的で、ある環境に適応したら、そこに留まり最適化されて行きます。
そのため、環境の変化が無い限り生存確率は上がっていきますが、少しの環境変化で滅びるという弱点があります。
一方、人間は能動的に環境適応を繰り返す事で、世界中に適応できるようになりました。
この究極のマッチポンプこそ、人間を人間たらしめる最大の能力であり、ホモサピエンスが地球上で最も発展した理由です。
繰り返しになりますが、肉体をより強く、より健康に進化させていくには、筋トレのような負荷が必要という事です。
健康維持のために快適で温い運動を続けていては、いつか加齢という強力な外部環境に押し負けて、衰退する事になります。
味わった事のない環境負荷に身を晒し、アロスタシスを起こし続ける事で、肉体は老化に逆らって成長し続けて行けるのです。
最強の健康法
筋トレによるアロスタシスの効果は、体幹が強くなったり力が上がったりする事だけに収まりません。
・基礎代謝向上による内臓のデトックス効果
・骨密度の上昇
・脳機能の改善と認知症予防
・成長ホルモンやテストステロン増強による若返りとモチベーションアップ
・NK細胞増加による癌と感染症予防
・自律神経の調整
・ミオカイン増加と内臓脂肪除去による抗炎症作用
などなど、筋量を増やす事でしか得られない健康効果がたくさんあり、筋トレは筋以外に骨、内臓、自律神経、内分泌、免疫、脳、脂肪など、あらゆる組織に対してポジティブな結果をもたらします。
しかも、筋肉は一度搭載してしまえば、天然のデトックス器官となり、他に余計なケアでお金を使う必要も無くなります。
世の中にはマクロビ、瞑想、武道、ストレッチなど、色々な健康法がありますが、僕は筋トレほど効果が大きくて、わかりやすくて、経済的なものは無いと思います。
筋トレは最強の健康法だと確信しています。
第一印象の恩恵
当たり前ですが、筋トレして筋量が増えれば、外見が変わります。
男性は広背筋や大胸筋、女性は大殿筋が筋肥大する事で、生物学的魅力が高まるというのはご承知の通りです。
また、筋肉は全身の皮下脂肪の燃焼効率を上げますので、ポッコリお腹、たるんだ腕、大根足、浮腫んだ顔などが改善されます。
スマホやSNSの普及で集中力が短くなった現代、外見からの一次情報で判断する傾向が強くなっているため、第一印象が良くなる事は想像以上に多くのメリットをもたらす事になると思います。
仕事の信頼に繋がったり、貴重な出会いに発展したりする可能性も十分に考えられます。
筋トレのメリットは健康効果が高いというキレイごとだけで終わらず、シンプルに容姿を変形させ、人生を楽にしてくれるはずです。
ボディビルダーとインフルエンサー
「よし、筋トレやるぞ!」と息巻いて、有名なボディビルダーや筋トレインフルエンサーに指導をお願いする人達は多いですが、そこには大きな注意点があります。
それは、体が硬くなったり、怪我のリスクと隣り合わせになる可能性が極めて高い事です。
彼らはアスリートであってトレーナーではありません。自分が輝く側であって、他人を輝かせる側ではありません。
筋肉に負荷をかけて追い込む事は大変上手だと思いますが、機能性と構造に基づいた身体操作の知見は持ち合わせていない事がほとんどです。
トレーニングベルトも巻いているため、リブフレアの概念も無い人が多く、間違った方向に進んでしまったクライアントを、正しい道に引き戻す術を知りません。
そもそも筋トレで有名になれるくらいの人達は、生まれつき丈夫で怪我をしない筋質の持ち主なので、体の故障についての絶対的な経験量が足りません。
それ故、痛みや違和感を訴えても、そこは自分が見れる範疇では無いと見放したり、或いは気合いで解決しようとしたりする傾向にあります。
その結果、怪我や拘縮は改善されないどころか悪化し、筋量が増えないどころか日常のパフォーマンスも落ちてしまいかねません。
彼らに教わる事でモチベーションは確かに上がると思いますが、末永く有益な指導が受けられるかと言えば疑問です。
誤解を恐れずに言えばジャンクフードみたいなもので、上っ面は美味しくても栄養はスカスカで、本質的に得られるものが無いどころか、むしろ害を受けるリスクすらあると思っています。
正しい運動連鎖
アロスタシスに話を戻せば、環境適応は間違った事をやっていても起こりません。
例えば、食事を全て糖質にするという負荷をかけても、糖質のみで生きれる体に適応する事は無く、糖尿病まっしぐらな事はわかると思います。
毎日、罵詈雑言を浴びせられるような職場にいても、存在否定に心が適応する事は無く、鬱病になるだけですね。
環境適応には正しさが関係しています。正しくない事をしてると成長はおろか衰退するだけです。
何を持って正しいと判断できるかは各分野で法則がありますが、筋トレにおいては運動連鎖を理解する事が重要だと思っています。
具体的には、起点となる僧帽筋や前鋸筋の動員、インナーマッスルとアウターマッスルの協調、お腹やハムの事前アクティベーションがその施策に当たっており、人体の構造と機能性に基づいた適切な順序で筋を動かす事により、負荷を分散させて怪我のリスクを排除できます。
そして今回、こうした運動連鎖の施策により正しいアロスタシスを導き、中身も外見も安全かつ効率的に成長を促せるようになる筋トレのセミナー教材を作りました。
踏まえて乗り越える
哲学用語で弁証法という言葉を聞いた事がある人も多いかと思います。
弁証法とは、あるテーゼと対立関係にあるアンチテーゼを統合し、より高い次元のジンテーゼを導き出す作用です。
この統合作用を止揚(アウフヘーベン)とも言いますが、簡単に言うと「踏まえて乗り越える」という事です。
ご存じの通り、筋トレには「筋肥大」「健康増進」「アウターマッスル」などのテーゼがあります。
それに対して、「パフォーマンスダウン」「怪我のリスク」「インナーマッスル」などのアンチテーゼが掲げられる事があります。
そして今回の筋トレセミナーは、それらを踏まえて乗り越えたジンテーゼとなるコンテンツを目指しました。
タイトルは「コンテクスチュアル筋トレセミナー」です。
コンテクスチュアルとは「文脈」「背景」という意味があります。健康という文脈、運動連鎖という背景、その他にも僕が今まで話して来たコンテキストを踏まえた上での筋トレ動画教材となります。
筋トレで予見されるデメリットを全て摘み取って、本当に強い体幹を手に入れ、筋トレや筋量増加でしか得られない健康増進を享受し、均整の取れた体作りをしていくというメリットだらけのコンテンツになっています。
簡単ではありますが、セミナー内容を簡単にお伝えさせて頂きます。
僧帽筋をちょん切ったらどうなるか?解剖学の実験
肩関節を安定させるローテーターカフの正しい鍛え方
怪我のリスクを劇的に下げる血管のストレッチ
TUT(タイム・アンダー・テンション)から導く筋トレテクニック
物を引っ張る時の身体反射と筋膜連動
単関節種目はインナーとアウターに分けて考える
下半身の筋量を圧倒的に増やすためのスクワット
筋トレのパラメーターを物理的に分解する
黒羽根考案メリットだらけのオリジナルセット法
三角筋の筋肉痛が起こらない壁を乗り越える
POF(ポジション・オブ・フレクション)の効果的な使い方
体の構造に従ったトレーニング器具の選定
肩関節と股関節の骨頭を正しい位置に戻すエクササイズ
僧帽筋と前鋸筋はどちらが偉い?
重量を伸ばすベンチプレスの正しいセッティング
強い体幹と美しい腹筋の共存
肩甲骨の働きを阻害する極悪三人衆
コレクティブエクササイズと筋トレの融合
セミナーはビデオ教材として、動画形式のMP4ファイルでお届けしますので、どんな端末からも閲覧可能だと思います。
合計約9時間とボリュームがありますが、見やすい単位に分割してお届けさせて頂きます。
一般コース
セミナーはパーソナルセッションと組み合わせ、いくつかのコースをご提案させて頂きます。
ビデオのみ
情報だけ受け取りたい方に向けたビデオのみのコースです。
座学と実践で構成されているので、分かりやすく使い勝手が良いものになっていると思います。
筋トレの負荷は「フリーウェイト」「自重」「ケーブル」の3種です。
マシンの実演はありませんが、フリーウェイとケーブルを用いて、マシンにも応用が効くように作っています。
価格は3万円です。
ビデオ+パーソナル120分(オンライン可)
正しい知識はビデオでお伝えしますが、「知っている」のと「できる」のとは次元が違います。
頭でわかった気になっていても体で体現できていなければ、適応を促さないどころか怪我に繋がります。
筋トレは何より実践が大事と思っていますので、今回はパーソナル付きコースを強く推奨させて頂きます。
基本的にはこちらのジム(東京都葛飾区細田1-11-11 TRINITY 1E)に来て頂く形になりますが、もしご自宅にそれなりのトレーニング環境があれば、オンラインでも構いません。
価格は5万円です。
両コースとも、お支払い方法は事前のクレジットカード(Paypal)or銀行振込(三菱UFJ)です。
成果伴走コース
最後にもう1つ、普段はご案内する事のない特別なコースをご用意しました。
「やらない」「続かない」「できない」の壁を全て突破して、現実を一気にひっくり返し、結果を出す事にこだわる6ヵ月間の密着パーソナルコンサルティングです。
一番の目的は筋量を増やす事ですが、ご要望があればダイエットも一緒に見させて頂きます。
こちらのコースはビデオの他に、以下のサービスを提供させて頂きます。
12回のパーソナルセッション
月2回のペースでこちらのジムに来て頂き、90分のミーティング&トレーニングを行います。
ミーティングでは理想と現状を照らし合わせて、日々のトレーニングメニューと食事内容を作り上げます。残った時間はトレーニングを指導させて頂きます。
初回はミーティングメインで、2回目以降はトレーニング時間が長くなると思いますが、躓いたり停滞している場合、2回目以降もミーティングが長くなると思います。
遠方で毎回来るのが大変という方は、ZOOMなど使ったオンラインミーティングでも大丈夫です。ご自宅に筋トレできる環境があれば、オンライン上でトレーニング指導もさせて頂きます。
日々のトレーニング・食事・体組成管理
ミーティングで決めたトレーニングと食事による体の変化を、僕の方で毎日チェック&アドバイスをさせて頂きます。
日々のトレーニングメニュー、摂取カロリー、体重などの体組成を毎日記録して、データを共有頂けるようお願い致します。
記録方法は紙でもアプリでも構いませんので、一番ストレスの少ない方法を選択してもらい、いずれにせよカメラでスクショして送って下さい。可能であれば体付きの写真も一緒に送ってもらえると、より正確なアドバイスができると思います。
日々の中で不安や疑問が出てきたら遠慮なくご連絡下さい。僕の方でも記録を見て違和感を感じたら連絡させて頂きます。二人三脚で頑張りましょう。
プロテイン6ヶ月分支給
期間中は良質な栄養補給として、僕が開発した植物性ミックスプロテインArtをご提供させて頂きます。
せっかく筋トレを頑張ってるのにプロテインをケチって必要なタンパク質量が摂れておらず、一向に体が変化しないという悲しい状況に陥る人が多いため、僕の方から最低限のタンパク質をサポートする事にしました。
600g(1ヵ月分)×6個まで、サービスの中に含めさせて頂きますので、毎日積極的に飲んで下さい。摂取タイミングはミーティングで決めたいと思います。
以上、最初のミーティングをキックオフとして、そこから6ヵ月間のサービスとなります。
金額は月6万×6ヵ月=36万円とさせて頂きたいと思いますが、今回に限り思い切って割引価格の27万円でご提供させて頂きます。
尚、活動時間の制限上、「3名限定」とさせて頂きます。
お支払い方法は同様に事前のクレジットカード(Paypal)or銀行振込(三菱UFJ)になりますが、このコースのみ6回の分割(月4万5000円)もご用意しましたので、ご都合の良いお支払い方法をお選び下さい。
チェンジ
最後に、普段はお見せする事のない僕の昔の写真をお見せします。
①黒歴史時代
②食事制限と有酸素運動の結果
③筋トレ6ヶ月後
④筋トレ1年後
⑤筋トレ3年後
画質が粗くて申し訳ありませんが、注目して欲しいのは②→③です。この間が最も顕著に体付きが変わったと思います。
筋トレは半年間、本気で向き合えば、目に見える結果が得られるという事を僕は身を持って体験しました。成果伴奏コースを6ヵ月としているのも、このような根拠から来ています。
④以降の細かい変化は自己満の世界なのでどうでもいいのですが、明らかに変化する③の段階までは、誰もがやる価値があると思っています。
③まで来ると健康効果の恩恵も十分に受けられるようになり、風邪を始めとする体調不良の悩みが一気に減って来ます。体の変化を最も感じられて、周囲の目も変わって来る一番筋トレが楽しい時期でもあります。
また、③まで来るとマッスルメモリーが残るため、一旦筋トレを止めても再開した時すぐ同じ状態まで復活させる事ができます。長期的にも大きな意味を持ちますので、どのコースに参加するにせよ、是非ここまでは頑張ってもらえたらと思っています。
という事で、コンテクスチュアル筋トレセミナーに参加をご希望の方は下記フォームよりお申し込み下さい。
追伸
何度も言いますが、僕は筋トレを強くおススメします。
食事やサプリ、軽い運動に逃げてしまわず、負荷をかけてキツイ事をやって欲しいと思います。
と言うか、しっかり筋トレして筋量が増えてしまえば、食事にそこまで気を使わなくても体を壊したり、体型が崩れたりする事は無くなるので、好きな物を好きなだけ食べれるようになります。
唯一の懸念は筋トレによる体の拘縮と故障ですが、そのリスクは僕が事前に全て排除しておきますので、安心して筋トレに励んで下さい。
やれば老化を跳ね除けた希望ある未来が待っています。
・丈夫で病気にならない体
・モチベーション高く鮮明な頭
・実年齢より若く魅力的な外見
・好きな物を食べれる生活
やらなければ老いに従う不自由な人生が待っています。
・骨折しやすい脆い体
・物忘れが激しいボケた頭
・だらしなく老けた外見
・節制しても不調な生活
健康にも美容にも、体にも心にも良い、素晴らしい筋トレを一緒に身に付けたいと思って頂けた方は是非こちらからご参加下さい。
