ホームパフォーマンスアップクラブ
自宅(オンライン)で、正しい身体操作を覚えながら、実生活や競技で使える体を手に入れたい方のための「ホームパフォーマンスアップクラブ」会員を募集します。
このクラブは次の方に向けた内容になっています。
自宅で、手軽に、手頃に、質の高い運動指導を受けたい方
怪我や痛みとオサラバして、快適な体を手に入れたい方
正しい体の使い方を学んで、身体能力を高めたい方
平日の夜および土日祝の朝に、1時間のオンラインセッションを開催します。内容は以下の通りです。
メンテナンス
筋肉や関節のセルフメンテナンス(リリース)を一緒にやります。
痛み、コリ、ハリ、違和感などを改善して快適な状態を作るとともに、適切な関節可動域を確保し、柔軟性の底上げをしていきます。
コレクティブエクササイズ
人体の構造に適した正しい体の使い方を習得します。
スタビリティとモビリティを体に落とし込み、全身を正しく統合する事で、疲れにくい体やハイパフォーマンスな体の土台を作ります。
バリエーショントレーニング
筋トレ、バランストレ、脳トレ、有酸素トレ、難しい動作への挑戦など、あらゆる負荷トレーニングを交えて多様性のある体を育みます。
やりがいある運動課題も出して行きますので、楽しくチャレンジしながら進めていけると思います。
2種類の日程
平日の20~21時 or 土日祝の10~11時で、毎月合計4回開催します。具体的な日時は前月中に決定し、参加者宛てにメールでお知らせします。
参加者の現状や目的に合わせて2種類の日程をご用意しています。
ベーシック日
体の土台を作り上げるコースで、メンテナンスやコレクティブエクササイズが中心となります。
基本を学びたい方、運動習慣が無い方、初めてサービスを受ける方などが対象です。
アドバンス日
積極的に身体能力を伸ばしていくコースで、バリエーショントレーニングの比重が高くなります。
運動に自信のある方、ガンガン動きたい方、セッション歴の長い方などが対象です。
ベーシック日とアドバンス日は毎月2回ずつ平等に開催します。両方に参加してもいいですし、交互に行き来しても構いません。
参加者のレベルが上がって来た段階でベーシック日を減らしていき、最終的にはアドバンス日のみに集約して行く予定です。
ご用意頂きたいもの
下記はどうしても用意して頂きたい必須アイテムです。
あると便利なもの
下記は必須ではありませんが、あったら便利なアイテムです。アドバンスに参加される方は出来ればご用意下さい。
開催場所
媒体はZOOMで行います。毎回共通のルームを使用するので迷う事は無いはずです。
カメラと音声のON・OFFは自由です。但し、カメラOFFだとフォームが見れないので正確なアドバイスが受けにくくなる事はご了承下さい。チャットは使えますので音声はOFFでも問題は無いかと思います。
セッション内容はこちらで録画し、希望があれば参加者に配布します。個人情報保護のため映像や切り抜き画像をSNSにアップするなどはお控え下さい。用途はあくまで復習用です。
お支払いについて
金額は1回3,000円です。お支払い方法は事前のクレジットカード(Paypal)or銀行振込(三菱UFJ)になります。
定額制(サブスク)ではありません。お知らせした日時で来れる人、来たい人が都度お支払いをした上で参加して下さい。
但し、お申し込み時に入会費を兼ねて、初回の参加費3,000円だけ事前にお支払い頂きます事をご了承下さい。(実質的に入会費は無料)
Q&A
Q:教材に参加した事がないのですが、前提知識がない状態でも参加して大丈夫ですか?
大丈夫です。実践しながら知識も一緒にお伝えしていきます。
Q:腰痛持ちのO脚ですが、参加しても大丈夫でしょうか?
大丈夫です。そういった問題意識のある方にこそ参加して欲しいと思います。
Q:トレーニング習慣の無い初心者でも参加して大丈夫ですか?
大丈夫です。ベーシック日にご参加下さい。
Q:初めてサービスを受けますが、体力には自信があるのでアドバンスに参加しても良いですか?
良いです。一緒に頑張りましょう!
Q:参加できない回があった時に置いていかれないか心配です。毎回参加する必要はあるでしょうか?
毎回参加する必要はありません。復習を兼ねてじっくり進めて行きますので、無理のないペースでご参加頂下さい。但し、余りにも間隔が空くと付いて来れない可能性が高くなるので、最低でも3ヶ月に1回のペースではご参加頂ければと思います。
Q:家族で参加する事は可能ですか?可能であれば料金はどのようになりますか?
夫婦や親子などで同時参加は可能です。その場合の料金は1人分でOKです。
Q:パーソナルセッションにも通っていますが、オンラインセッションにも参加して良いですか?
もちろん良いです。例えば、月1のパーソナルの時しか体を動かして無ければ、もう少し運動習慣を増やす意味で活用頂くのは有益かと思います。
Q:急遽、参加できなくなってしまった時は映像だけ頂けませんか?
了解です。参加費をお支払い頂いたのに参加できなかった方には、その回の映像をお渡しさせて頂きます。
Q:バランスボールのサイズにおススメはありますか?
一般的に身長140~155cmの方は55cm、155~175cmの方は65cm、それ以上の方は75cmと言われています。
