【動画】肘と膝を離さず転がれますか?
体を正しく丸められるかのテスト兼エクササイズです。筋力を使って無理矢理起き上がるのではなく、脱力したまま慣性の力で自然と戻って来るのがポイントです。大人が苦手とする典型的な動作ですが、
体を正しく丸められるかのテスト兼エクササイズです。筋力を使って無理矢理起き上がるのではなく、脱力したまま慣性の力で自然と戻って来るのがポイントです。大人が苦手とする典型的な動作ですが、
筋トレには大きく、複合関節種目(コンパウンド)単関節種目(アイソレート)の2つがあります。複合環節種目はその名の通り、2つ以上の関節を使う種目の事で、多くの筋肉を一気に鍛え
トレーニング用の補助具はたくさんあります。お腹に巻く「ベルト」肘や膝の「サポーター」手首に巻く「リストストラップ」手を保護する「グローブ」他にも、歯を食いしばる「マ
競技を行っている方からこんな質問を受けました。「コーチから体が貧弱だからもっと筋肉を付けろと言われるのですが、筋肉を付ける事で怪我は減るのでしょうか?」これに対する僕の回答は、半分YE
「今後、筋トレを3種類しか出来ないとしたら何を選ぶか?」こんな質問を受ける事があるのですが、ここで最近の若者達ならBIG3を選ぶのでは無いかと思います。BIG3はベンチプレス、デッドリ
確かにフリーウェイトも良いのですが、何だかんだで自重に落ち着くのかなと感じています。前からブログを見ている方はわかる通り、僕は以前「バーベルのススメ」「ダンベルのススメ」などの記事を書いた事が
「痛!」ある日、寝ている時に突然、首に激痛が走りました。首の右側の付け根付近です。余りの痛みに目が覚めましたが、もうその日は眠れませんでした。次の日からは痛みが広がって
前回はしゃがめという記事で、体を沈める重要さをお伝えしました。現代人はしゃがむ動作を失いつつありますが、その動きは多くの恩恵を与えてくれるものでした。血液やリンパなど全身の循環を良くし
ブチッ!ある日、いつものように筋トレをしていると、頭の中で何かが切れたような音がして、そのまま倒れ込みました。気を失ったわけではないのですが、激しい頭痛に襲われて身動きができません。
2週間程前、久しぶりに実家に帰った時の話。僕は普段全くテレビを見ないですが(というかテレビを持っていないですが)、実家に帰った時だけは見ています。と言うのも、こちらの意思とは関係無く常
「サプリメント使う派?使わない派?」と聞かれて、あなたはどう答えるでしょうか?栄養面から健康を考えた場合にサプリメントを必須と捉えるのか、自然食のみで行けると踏むかです。これは