【動画】牛もも肉の毒抜きレシピ
毒抜きレシピ第三弾、鶏肉・豚肉に続き、牛肉バージョンです。お馴染み血抜き、脂抜き、薬品抜きが目的ですが、今回は事前に水に浸けておく事の重要性がわかります。タンパク質を安全に美味しく取り
毒抜きレシピ第三弾、鶏肉・豚肉に続き、牛肉バージョンです。お馴染み血抜き、脂抜き、薬品抜きが目的ですが、今回は事前に水に浸けておく事の重要性がわかります。タンパク質を安全に美味しく取り
水道水からミネラルウォーターが作れると言われる麦飯石の検証です。おうち水ミネラル検査で麦飯石に浸ける前後の水を比較調査してみました。思いがけない有益なデータも得られましたので興味ある方
以前作った鶏胸肉の毒抜きレシピの豚肉バージョンです。肉の害を取り除いて、食事から安全にタンパク質を補給します。健康的なのはもちろん、シンプルで美味しい一品になると思います。
菌のプチセミナー動画を一緒に収録した麹調味料屋さんの商品を試食する動画です。生きた麹調味料は美味しさも栄養も抜群で、毎日の食が豊かになると思います。市販の麹や調味料のリスクもお伝えして
前回、麹調味料屋さんと身近な菌の科学という話をしました。今回はその続きで麹菌にフォーカスし、他の菌との違い、味噌の選び方、自宅で出来る菌の育て方などを話しています。麹の生態から実生活で
麹調味料屋さんと収録した菌に関するプチセミナー動画です。菌業界の3つのコンセプトと、身近な4種類の菌を比較解説しています。菌の事をシンプルに理解できて、現実でも応用しやすくなると思いま
鶏胸肉を安全且つ美味しく食べる方法です。脂抜き、薬品抜き、血抜きにより、肉の害を取り除きます。健康的なタンパク源の補給として参考にして下さい。元ネタはこちら(三ツ星生活ラジオ)
春夏に続き、秋冬野菜のF1と固定種を同時に育てて比較してみました。今回も半年かけて、成長速度、収穫量、大きさ、味などの違いを見て行きます。固定種は野口種苗、F1種と土はシェア畑を利用さ
以前、F1と固定種の育て比べの動画を出した事があります。興味深く見てくれて感想まで送ってくれた方もいましたが、一方で種の事情を余り知らない人は「なんのこっちゃ」という感じになっていたようです。
春夏野菜のF1(雄性不稔)と固定種を同時に育てて比較してみました。成長速度、収穫量、大きさ、味にどのような違いが見られたのか?約半年の及ぶ検証結果をご覧下さい。今回の実験はシェア畑を利
先日、仕事仲間で今まで太った事がない方からこんな質問をされました。「何で皆ジムでカロリーを消費しようとするのでしょう?」「消費するなら最初から食べなければよくないですか?」これは脂
日本において、塩は余り体に良いものとはされません。むしろ、摂りすぎると健康を害するとされ、悪者扱いされる事が多いと思います。塩は血圧を上げ、各種癌や循環器疾患の発症を高めると言われます
「健康のために果汁100%ジュースを飲んでます!」そんな方は結構いるかもしれません。野菜や果物の栄養がそのまま取れて、しかも不純物が入っていない、そんな感じがして凄く体に良さそうですよ
玄米が持つ健康面でのポテンシャルを最大限に引き出す方法です。玄米の弱点と言われる発芽抑制因子(アブシジン酸)を抑制し、最大の利点であるRBA、RBFという抗癌物質を取り出します。ひと手
殺菌力と免疫力を最大限まで高めて、風邪を吹き飛ばす薬膳味噌汁の作り方です。風邪の最中は勿論、引き始めに飲む事で風邪の予防にもなります。体調が思わしくない時に作ってみて下さい。