
【動画】反動を用いたカウンター懸垂バリエーション
全身を連動させるダイナミックな懸垂のバリエーションです。背筋と腹筋をバランス良く使って効率的に体を引き上げます。ネガティブ負荷による筋肥大効果や、マッスルアップの中間種目としても役立ち
全身を連動させるダイナミックな懸垂のバリエーションです。背筋と腹筋をバランス良く使って効率的に体を引き上げます。ネガティブ負荷による筋肥大効果や、マッスルアップの中間種目としても役立ち
意外かもしれませんが、腰痛の方は姿勢が良い事が多いです。腰痛の度合いが酷くなればなる程、姿勢の良さは際立って来ます。何故なら、正しい姿勢でいないと辛いから。少しでも姿勢が悪くな
筋トレにおける2つの分かれ道…「家でやるのか?ジムに通うのか?」これに対してどちらが良いという事はありません。僕自身、家もジムもどちらも経験していて、それぞれにメリットデメリッ
「筋トレすると体が硬くなるんじゃ…」体の事を丁寧に考えている方には、こういう疑問を抱く人も少なくありません。実際、体が硬くなるから筋トレはやらない方が良いという専門家もいます。
多くの方が理想の体型を求めて筋トレを実践されていると思います。男性だったら、 体脂肪1桁の引き締まった体 バストとウェストの差が30cm以上の逆三角形 板チョコのように割
少し前に、甲野氏と松村氏の対談にあった動きの上達の2大要件「面白くて命懸け」の「命懸け」についてお話したと思います。動作の質と「命懸け」という記事ですが、死のリスクと隣り合わせである事が体の性
たまには真面目に筋トレの話でもしましょう。「もっと具体的な肉体改造の話をしてくれよ」という声がそろそろ聞こえてきそうな気がしたので、久しぶりに筋トレ記事を書いてみようと思いました。それ
「強くなりたい」こういう素朴な思いから肉体改造を始める人はかなり多いと思います。特に男性はそうだと思いますが、男にとって強さとは生物学的にも重要な意味を持つので、それが大きな原動力にな
「今やってる筋トレメニューを教えて下さい」コンサルを受けに来た方には大抵この質問をしますが、だいたいはこんな感じの内容が返ってきます。ベンチプレス10回×3セットダンベルローイング
腰痛を根本的に解消するための柔軟体操と筋トレです。硬直化した大腰筋をほぐして柔らかくした後、脊柱起立筋を鍛える事で大腰筋の慢性的な収縮を抑えます。大前提として普段から猫背にならないよう
グキッ!僕がまだ会社員をしていた頃の話。朝、目覚ましに起こされて、まだ疲れの抜けない体を起こそうとした時、腰に変な音がしたと思ったら、今まで味わった事が無い強烈な痛みが走りました。
公園にある雲梯や椅子などを使った自重トレーニングです。自然に近い環境を利用し、自然な動作で運動する事により、実用性の高い筋肉を育みます。緑に囲まれて心が癒され、遊び心が刺激されてテンシ
シットアップやレッグレイズなど、腹筋運動は慣れると負荷が軽すぎて物足りなくなる事があります。しかし、そんな中級者でも、これらの工夫により10回程度でへばる位まで腹直筋への刺激を高められます。
あっちも機械、こっちも機械。最近つくづく感じるのですが、体を鍛える時にマシンを使う人がどんどん増えて来ています。 先日も久しぶりに街のジムに行ってみたのですが、9割以上のスペースがマシ