【動画】ダンベルで「使える」体を作るワンハンド筋トレ

運動

見せかけではなく、実用性を重視した片手で行うダンベルトレーニングです。

体幹や反動を使ってチーティング的に重りを持ち上げる事で、スポーツや格闘技でも応用の効く筋肉が作られます。

高重量を扱えばネガティブトレーニングの要素が入って筋肥大にも貢献します。

無料メルマガ&動画プレゼント

今だけメルマガ読者限定で、

  • 快活に動く「機能的な体」
  • 痛みと無縁の「健康的な体」
  • 均整の取れた「魅力的な体」

をトータルで手にするエクササイズビデオを無料でプレゼントしています。

詳しい内容はこちらから

関連記事

特集記事

コメント

    • ネオ
    • 2020.08.19 7:55pm

    ケトルベルなんかの動画を観ると反動や勢い、体幹などを使ったトレーニングがほとんどです。(格闘家や連動性などに着目したトレーニーに多い)

    反面フィジカーやビルダー、ほとんどの筋肉YouTuberの動画はゆっくり、何処に効かすか意識しながら、フォーム意識、なトレーニングが多いです。

    結局は、自分がどんな身体を目指してトレーニングするのか?

    その意図と目的をハッキリさせてからトレーニングする必要がありますね。

    • オヤジ空手マン
    • 2017.10.31 6:53am

    意識改革されました。
    反動を使わない筋トレ、に洗脳されていましたが、実用的、という意味では全身を連動させながらの筋トレはそれこそ実践的で本質をついていると思いました。
    色々な場面をイメージしての筋トレ、
    リアルで取り組みやすい効果大です。

    • kyonoran
    • 2014.07.23 2:11pm

    『一度誰かに見てもらうなり、パーソナルトレーニングを
    受けてみるなりを検討した方が良いかもしれません。』
    と書いてあったことに対して質問です。
    以下のトレーナーの筋トレ方法の指導を受けるのはどう思います?
    http://carenagata.blog.fc2.com/
    山田さんというスロトレの方が推奨してはりましたが、
    如何せん遠いんで、いずれは行こうと思って2ヶ月以上実行できておりません笑

黒羽根雄大黒羽根雄大

物理学専攻・元プログラマー、体を壊して仙人を目指す事になりました。

TOP
CLOSE