
【動画】初めてのBIG3
スクワット、ベンチプレス、デッドリフトに初挑戦する様子と、その際の指導風景です。各種ポイントや注意点にも触れているので、これからチャレンジする方や初心者の方は参考にして下さい。今回は出
スクワット、ベンチプレス、デッドリフトに初挑戦する様子と、その際の指導風景です。各種ポイントや注意点にも触れているので、これからチャレンジする方や初心者の方は参考にして下さい。今回は出
トライセプスバーを使ったニュートラルグリップで行う筋トレの特集です。ノーマルグリップでは鍛え辛い部位に刺激を入れたり、肩関節への負担を軽減する事が出来ます。通常のバーベルやダンベルでは
「見せ物」の大きな筋肉ではなく、「動ける」有用な筋肉を作るトレーニングです。瞬発力が付き、安定感が増し、体幹が強くなって、身体機能が向上します。今回は格闘技有段者で筋トレ歴1年の友人に
トレーニングチューブを使った筋トレの特集です。自重トレーニングの強度をコントロールしたり、ダンベルやケーブルの代わりになって筋トレの幅を広げてくれます。かさばらないのに用途が広く、使い
ベンチ台を使ってできる筋トレの特集です。実は意外と応用範囲が広く、トレーニングの幅が劇的に広がります。地面との間に生じる高低差を利用して、負荷レベルの調整もできます。PS:
少し前に、甲野氏と松村氏の対談にあった動きの上達の2大要件「面白くて命懸け」の「命懸け」についてお話したと思います。動作の質と「命懸け」という記事ですが、死のリスクと隣り合わせである事が体の性
見せかけではなく、実用性を重視した片手で行うダンベルトレーニングです。体幹や反動を使ってチーティング的に重りを持ち上げる事で、スポーツや格闘技でも応用の効く筋肉が作られます。高重量を扱
前回は要らない筋肉という事で、そんなに鍛えなてくてもいいんじゃない?という筋肉のお話をしてみました。それに対し、「大変勉強になりました 」という感想のメールをいくつか頂いたので、今回はその続き
腰痛を根本的に解消するための柔軟体操と筋トレです。硬直化した大腰筋をほぐして柔らかくした後、脊柱起立筋を鍛える事で大腰筋の慢性的な収縮を抑えます。大前提として普段から猫背にならないよう
自宅でできるWバーを使ったトレーニング集です。手軽にバーベル運動ができて、全身を万遍なく鍛える事ができます。Wバーは長さ120cm程度でかさばらず、バーが人間の握る形に沿っていて非常に
コンサルなどを通して色んな方と話していて思うのですが、やはり筋トレはダンベルを使っている方が多いなぁと。以前の記事で、僕は筋トレに自重とフリーウェイトの両立を勧めている事を書きましたが、そのフ