
【動画】反動を用いたカウンター懸垂バリエーション
全身を連動させるダイナミックな懸垂のバリエーションです。背筋と腹筋をバランス良く使って効率的に体を引き上げます。ネガティブ負荷による筋肥大効果や、マッスルアップの中間種目としても役立ち
全身を連動させるダイナミックな懸垂のバリエーションです。背筋と腹筋をバランス良く使って効率的に体を引き上げます。ネガティブ負荷による筋肥大効果や、マッスルアップの中間種目としても役立ち
筋トレには大きく、複合関節種目(コンパウンド)単関節種目(アイソレート)の2つがあります。複合環節種目はその名の通り、2つ以上の関節を使う種目の事で、多くの筋肉を一気に鍛え
今日は珍しくボディメイクに主眼を置いた記事です。このブログでは健康やパフォーマンス向上の話が中心で、見栄えを良くするトレーニングに警鐘を鳴らす事が多いですが、僕は決してボディメイクを否定してい
ファンクショナルトレーニングでは欠かせないバランスボール(スタビリティボール)を用いた筋トレの特集です。全身のモビリティ(可動性)とスタビリティ(安定性)の機能が上がり、パフォーマンスの高い実
腰にかかる負担を完全に排除した極めて安全な筋トレの紹介です。重度の腰痛の方でも積極的に体を鍛えていけると思います。今回は腰痛持ちで筋トレ初心者の友人にコンサルした時の映像です。
筋トレにおける2つの分かれ道…「家でやるのか?ジムに通うのか?」これに対してどちらが良いという事はありません。僕自身、家もジムもどちらも経験していて、それぞれにメリットデメリッ
トライセプスバーを使ったニュートラルグリップで行う筋トレの特集です。ノーマルグリップでは鍛え辛い部位に刺激を入れたり、肩関節への負担を軽減する事が出来ます。通常のバーベルやダンベルでは
旅行や出張中に筋肉を落とさないよう、宿泊先で気軽に行える全身筋トレの紹介です。ジャングルジムと言う器具があれば、部屋のドアを利用して中強度の筋トレが可能です。かさばらず持ち運びやすいの
「見せ物」の大きな筋肉ではなく、「動ける」有用な筋肉を作るトレーニングです。瞬発力が付き、安定感が増し、体幹が強くなって、身体機能が向上します。今回は格闘技有段者で筋トレ歴1年の友人に
トレーニングチューブを使った筋トレの特集です。自重トレーニングの強度をコントロールしたり、ダンベルやケーブルの代わりになって筋トレの幅を広げてくれます。かさばらないのに用途が広く、使い
チンニングスタンドを使ってできる筋トレの特集です。標準的な使用方法からちょっと変わった使用方法まで幅広く纏めてみました。低強度から高強度まで自重トレーニングのバリエーションが一気に広が
ベンチ台を使ってできる筋トレの特集です。実は意外と応用範囲が広く、トレーニングの幅が劇的に広がります。地面との間に生じる高低差を利用して、負荷レベルの調整もできます。PS:
ダンベル無し、バーベル無し、バー無し、ベンチ無し、ラック無し。畳二畳分のスペースで行える中~高強度の筋トレです。ジムに行けず、狭い部屋で筋トレをしている方は参考にしてみて下さい。P
たまには真面目に筋トレの話でもしましょう。「もっと具体的な肉体改造の話をしてくれよ」という声がそろそろ聞こえてきそうな気がしたので、久しぶりに筋トレ記事を書いてみようと思いました。それ
腰痛を根本的に解消するための柔軟体操と筋トレです。硬直化した大腰筋をほぐして柔らかくした後、脊柱起立筋を鍛える事で大腰筋の慢性的な収縮を抑えます。大前提として普段から猫背にならないよう