【動画】反動を用いたカウンター懸垂バリエーション
全身を連動させるダイナミックな懸垂のバリエーションです。背筋と腹筋をバランス良く使って効率的に体を引き上げます。ネガティブ負荷による筋肥大効果や、マッスルアップの中間種目としても役立ち
全身を連動させるダイナミックな懸垂のバリエーションです。背筋と腹筋をバランス良く使って効率的に体を引き上げます。ネガティブ負荷による筋肥大効果や、マッスルアップの中間種目としても役立ち
バランスボールを駆使して機能的な体を作るためのトレーニング特集です。安定性の向上、筋トレへの応用、補助としての活用、他の器具との組み合わせなど、様々な使い方を紹介しています。ファンクシ
筋トレには大きく、複合関節種目(コンパウンド)単関節種目(アイソレート)の2つがあります。複合環節種目はその名の通り、2つ以上の関節を使う種目の事で、多くの筋肉を一気に鍛え
パフォーマンステストを受けて来ました。最近は健康面や機能面を考えて、自分の体がどうなっているのか、定期的にチェックするようにしています。どんなテストをしているかと言うと、色んな事をやっ
「Dragon Door」の「Bodyweight Master」を使ったトレーニング動画です。この器具は公園の鉄棒を再現したような作りで、自宅にいながらダイナミックな自重トレーニングが可能で
公園にある砂場の屋根を使った筋トレの紹介です。こんな場所でも工夫次第で上半身を万遍無く鍛えられます。公園は無料の優秀なジムだと思って参考にして下さい。公園を活用した比較的難易度
「ダンベルやバーベルを使わないのは勿論の事、一切の道具を禁止して背中を鍛える事は出来るでしょうか?」こういう質問を頂く事があります。特にこれから筋トレを始める方が気にされていますが、一
「今後、筋トレを3種類しか出来ないとしたら何を選ぶか?」こんな質問を受ける事があるのですが、ここで最近の若者達ならBIG3を選ぶのでは無いかと思います。BIG3はベンチプレス、デッドリ
物を掴む事が少なくなった現代において、急速に衰えている指の力を取り戻す握力トレーニングの紹介です。「握る」「摘む」「開く」の3つのカテゴリで指の力を養います。少しマニアックですが、指の
それなりにトレーニングをやっているつもりなのに、イマイチ成長を感じない事は結構あると思います。筋肉が太くならない…ベンチプレスの記録が伸びない…体脂肪率が減っていかない…感じる
腰にかかる負担を完全に排除した極めて安全な筋トレの紹介です。重度の腰痛の方でも積極的に体を鍛えていけると思います。今回は腰痛持ちで筋トレ初心者の友人にコンサルした時の映像です。
確かにフリーウェイトも良いのですが、何だかんだで自重に落ち着くのかなと感じています。前からブログを見ている方はわかる通り、僕は以前「バーベルのススメ」「ダンベルのススメ」などの記事を書いた事が
筋トレにおける2つの分かれ道…「家でやるのか?ジムに通うのか?」これに対してどちらが良いという事はありません。僕自身、家もジムもどちらも経験していて、それぞれにメリットデメリッ
旅行や出張中に筋肉を落とさないよう、宿泊先で気軽に行える全身筋トレの紹介です。ジャングルジムと言う器具があれば、部屋のドアを利用して中強度の筋トレが可能です。かさばらず持ち運びやすいの
鉄棒、雲梯、ジャングルジム、手すり、吊り輪など、遊具だからこそ出来る筋トレです。天井にぶつかったり道具が倒れたりする心配も無く、伸び伸びと気兼ね無く運動できます。負荷が高めで筋肥大効果